質問の一覧
-
カテーテル室に配属された新人MEです。 先日FFR(プレッシャーワイヤ―)を使用した際にAラインのゼロと病変手前でイコライジングを行いました。 FFRを行う際になぜイコライジングが必要なのでしょうか。 実際、イコライジング前はポリグラフから得られるAラインの数値と、プレッシャーワイヤ―が表示する数値は若干(数mmHg)ずれていましたが、このずれを機械的に補正するのがイコライジングの目的と考えてよろしいでしょうか。 また、イコライジングの前にAラインのゼロ点は確認したのに、なぜ病変手前にもかかわらずPaとPdは微妙に数値が異なるのでしょうか。 ご教授お願い致します。
- 2012 閲覧数
- 1 回答数
- 0 投票数
-
はじめまして、カテ室に移動になったナースです まだまだ診断カテの段階で治療まで行けていません FFRも見学したばかりです。 使用薬剤は、なぜATPなのでしようか? 血管拡張ならニトロなどでは?と思ったのですが? よろしくお願いします。
- 10710 閲覧数
- 1 回答数
- 0 投票数
-
不躾な質問でスミマセン じつはあるセミナーのコメンテーターを引き受けました。 看護師の立場でコメントを自由にお願いします…といわれたのですが、 じつは当施設ではお恥ずかしいながらFFR測定をしていません。 なのでどうぞご自由に…と言われても…わからないんです。 どうか看護職として最低限度理解しておかなければいけない知識と、可能ならばどんな質問・コメントが妥当なのか?施設におけるFFRの現状などを教えて頂きたいです。 用件だけでスミマセン
- 4474 閲覧数
- 1 回答数
- 0 投票数
-
お尋ねします「圧ワイヤー・ATP持続静注法のATP注の投与量スケール表を教えてください?
- 4639 閲覧数
- 1 回答数
- 0 投票数