-
心カテアブレーション(AVNRT)の使用カテーテルについて質問です。何本くらいのカテが同時に留置可能ですか。右鼠径から初めにRA,RV,Hisの3本でEPS開始、焼灼部位を探すためのABLカテを入れるときRVカテを抜去している例を見ました。この心カテキャンプでも初めの3本プラスABLカテ4本でやっていますか。RV抜去に、何か意味があったのでしょうか。ただ、単にシースの節約だったのでしょうか。後から、挿入するとき、1本抜いたその同じ穴に、挿入するのですか。カテーテル入れ替えに要する時間は、どれほどですか。
- 454 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
ペーシング中にツィッティング?してるよ!と言われるのですが、ツィッティングしているかどうかの判断はどこを見ているのでしょうか? また、Vペーシング以外のペーシングでペーシングがのっているかの判断もどこを見ているのでしょうか?
- 791 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
アブレーションでブロッケンブロー時に心電図変化があった場合に輸液負荷する理由がわかりません。 エアーを飛ばすという理由なのでしょうか? どうゆう理由で行うのかがわかりません。教えてください
- 626 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
新人看護師です。なぜシャントができたらダメなのか今日患者さんから聞かれました。うまく説明できなかったのですが詳しくおしえてほしいです。
- 1293 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
新卒で循環器を扱う企業に入社した者です。 アブレーションの症例ごとでカルトを使ったりエンサイトを使ったりしています。 それに伴ってパッチなども変わることは理解できましたが、症例ごとで向き不向きがあるのでしょうか。 ある場合はどういった判断で変えているのでしょうか
- 3580 閲覧数
- 1 回答数
- 0 投票数
-
PVI後に、リングカテーテルから全周性にペーシングを行うとき、時々ローカルキャプチャを認めますが、ローカルキャプチャとはどういう現象でしょうか?解剖学的視点からご教示いただけますでしょうか。
- 1936 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
イリゲーションカテーテル、ノンイリゲーションカテーテルの違いを教えていただきたいです。 また、なぜPSVTのアブレーションではノンイリゲーションカテーテルを使うのかを教えていただきたいです。
- 1391 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
心カテ新人の営業です。 PVのカテーテルアブレーションで電位が切れたという言葉を心電図を見ていると耳にします。 心電図がフラットであれば電位が切れたのはわかるのですが、電位が残っているようでも切れているという会話がされています。乱れた波形が全てでないということのようですが、どこを見てそれは違うということがわかるのでしょうか?
- 1897 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
アブレーション初心者です。 いつも拝見させていただいております。 教えていただきたいのですが、リエントリー性の頻拍でアンチタキペーシングはCLの何パーセントほどの間隔でペーシングすると有効なのでしょうか?
- 2281 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数
-
アブに入っているMEです マーシャル静脈というのがいまいち理解できません。 解剖的にどういうものなのかとどういう電位がどの電極カテで見える可能性が あるかをおしえてください。 追記 PVの奥のほうにリングカテがあるときにみえるのはマーシャル電位でよいのでしょうか?(CS distalからペースして遅れました)いまひとつわかりません・・・
- 2524 閲覧数
- 0 回答数
- 0 投票数